先週のよく晴れた気持ちのいい休日、我が家は公園へピクニックに行きました。
「どこにいく〜?」
「〇〇公園がいい!」
「☆☆公園で遊びたい!」
と、家族会議を開いていたのですが、近くにいい公園があるじゃないかと、新檜尾公園にお弁当や遊具を持って行ってきました(^ ^)
綺麗で緑豊かで、とでも気持ちよかったです。
もうすぐ紅葉の季節ですね。
また違った季節の表情を楽しみにお弁当を持って、お出かけしたいです。
堺市南区で予防歯科に力を入れている保富歯科医院のスタッフブログページです。
by hotomi-staff
先週のよく晴れた気持ちのいい休日、我が家は公園へピクニックに行きました。
「どこにいく〜?」
「〇〇公園がいい!」
「☆☆公園で遊びたい!」
と、家族会議を開いていたのですが、近くにいい公園があるじゃないかと、新檜尾公園にお弁当や遊具を持って行ってきました(^ ^)
綺麗で緑豊かで、とでも気持ちよかったです。
もうすぐ紅葉の季節ですね。
また違った季節の表情を楽しみにお弁当を持って、お出かけしたいです。
by hotomi-staff
こんにちは!
すっかり昼間も涼しくなって少し肌寒く
なってきましたねー
先日友人とお出掛けした際に立ち寄った
昭和町駅にあるsesshiというお店に行って
きました!
ぶどう等盛り沢山な贅沢パフェでした✨
おいしかったです〜
by hotomi-staff
こんにちは😃
スポーツの秋、食欲の秋、読書の秋。
皆さんは、何の秋を楽しんでますか?
私は先日、娘とテニスを楽しんできました。自分では走れてるつもりでいたのですが。。。
娘には私は、走ってるようには見えなかったようです💦
ショック😭
まだまだ、若々しく過ごせるように、毎日少し運動するべきですね。そしてバランスの良い食事ですね。頑張ります。
ワンポイント☝️
高齢になると、筋肉量の減少や筋力の低下が起こります。元気な筋肉を維持して、いつまでも生き生きと過ごすためには、毎日いろいろな食品をまんべんなく食べ、特に筋肉のもととなるたんぱく質をしっかりと摂取していくことが大切なんだそうです。
いつまでも、元気に過ごしたいですね。
by hotomi-staff
おはようございます!
今日はあいにくの雨☔️⤵️です。
皆さま保富の入り口のボードご存知でしょうか?
毎日患者様を1番に出迎えてくれるブラックボード。。。
しばらく書きかえていませんでした😓
お久しぶりの更新です😄♬
by hotomi-staff
今朝、車に乗ったら突然エンジンが掛からなくなりました。。。
2日前に乗った時は何も異常は感じなかったのに。。。
マジで焦りました💦
とりあえず、車屋さんに電話して事情を説明すると、どうやらバッテリーに原因があるとのこと。
バッテリー交換してもらうと無事に復活しましたぁ!!
突然の出来事にプチパニックになりましたが大事にならずに一安心しました。
by hotomi-staff
おっきくないですか〜❗️
こんなにおっきな、バッタは久しぶりにみました😱
男の子は、虫好きですよね。息子も「僕、もてるー。」と得意げに言ってました😅
by hotomi-staff
10月1日より接種可能となります。
2020年度の自己負担に関しましては
近日中に発表があります。
65歳以上の方の自己負担は自治体により無料となる場合があるようです。
64歳以下で基礎疾患がある場合
公費適用となる可能性もありますが
もうしばらく発表をお待ち頂き
内科さんへの予約をお願いします
当診療所スタッフ全員に対し、インフルエンザの予防接種を受けるように指示指導をしました。
新型コロナウイルスの症状と類似しているため
積極的な受診をし
コロナ感染症患者に似た症状の抑制に努めていきます。
by hotomi-staff
ついに新米の予約受付が開始になりました❣️
早速、先ほど予約完了(╹◡╹)
お米のマイスターさんが選んで下さったお米
子供達が、このお米本当に美味しい!!!
とパクパク食べた時から
お米にこだわるようになりました
それまでは、おかずにこだわり
食事の準備大変でした。
お米が美味しいので子供1人で1食に2合食べます
パクパクパクパク
あっと言う間に食べ終わります
私の台詞
「あのお米全部食べたん!?」
明らかに食べすぎやヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3
子供の決め台詞
「忙しかったら
お米だけ炊いておいて!」
おかずは何でも良いようです╰(*´︶`*)╯
お米さまのおかげで
食事の準備が格段に楽になりました
農家さんに感謝です❣️
by hotomi-staff
先日友人と奈良にある冒険の森という所に
行ってきました!
その名の通り森の中にアスレチックが
あって子供さん達でも楽しめる初級コース
と大人向きの上級コースが選べます!
もちろん上級者コースを選んだのですが
割と高さもあってヒヤヒヤしながらも
楽しめました〜
最近は涼しくなってきたので外で
遊ぶのも丁度いいかもしれないですね!
是非!
by hotomi-staff
先日、子供の歯の仕上げ磨きの時、フロスを通していると、
「お母さんも子供の時、ちゃんとフロス通してた?」
と聞かれました、、
「え、と、とおしてたよ💦」
と答えましたが、よくよく思い出してみると(およそ30年前)フロスを使っていた記憶がほとんどありません。学校でも、教えてもらった記憶がありません。
今や、虫歯や歯周病予防に必要不可欠なフロス、一体いつ生まれたの?と調べてみると、
なんと!200年程前にアメリカで誕生したらしいです!
アメリカの歯科医師が歯間部の清掃が虫歯の予防になるとフロスでの清掃をすすめたそうです。
日本に普及し始めたのは、ここ3、40年くらいらしいですよ。そんな歴史があったんですね、毎日お世話になっているフロスさん、これからも感謝して使わせて頂きます( ´∀`)